2022年12月24日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 舞鶴 法律事務所 交通事故への対応 交通事故の慰謝料はいつ支払われるか? 交通事故の被害に遭われた方としては、「慰謝料がいつ支払われるか?」ということは、重大な関心事であるといえます。 この点についてお答えします。 一般的には、事故が発生してから、治療終了後に和解成立となれば、そこから、2週 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 舞鶴 法律事務所 交通事故への対応 交通事故の「慰謝料」「損害賠償」「示談金」「和解金」の違いは? 交通事故の賠償金を表す際に、「慰謝料」、「損害賠償金」、「示談金」、「和解金」など、いろいろな用語が使用されます。この違いについて、説明します。 慰謝料 「慰謝料」は、損害賠償金の中の1項目です。他の損害項目では、「 […]
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 舞鶴 法律事務所 交通事故への対応 交通事故の慰謝料はいくらもらえますか? 交通事故の被害に遭った場合に、「慰謝料」という損害項目の取り扱いは、かなり重要なことが多いところです。端的に、後遺障害に認定されないような多くの交通事故事件の場合、損害賠償額の中で慰謝料が大部分を占めることが多いためで […]
2021年10月26日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 斉藤圭 離婚への対応 離婚の慰謝料の相場を一概に言うのが難しいのはなぜですか? 離婚の慰謝料の相場金額を示すことは、どうしても困難です。その理由をご説明します。 離婚の慰謝料の相場を一概に言うのが難しい理由 離婚の慰謝料の相場金額を示すのがどうしても困難なのは、離婚慰謝料の決め手となる以下の要素が、 […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 斉藤圭 離婚への対応 子どものお年玉などを無断で使用していた夫への対処法(弁護士ドットコム掲載記事) 子どものお年玉や児童手当を妻に無断で使用していた夫への対処法があるか 以前、弁護士ドットコムからの取材依頼を受け、記事を執筆したことがあります。記事の掲載日は2018年1月16日です。なお、現在までに、記事の内容につい […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 斉藤圭 離婚への対応 夫が給与をごまかしていた場合に、離婚時の対処法はあるのか(弁護士ドットコム掲載記事) 養育費を支払わない夫への対策 以前、弁護士ドットコムからの取材依頼を受け、記事を執筆したことがあります。記事の掲載日は2019年8月3日です。なお、現在までに、記事の内容について大きく法制度が変わったということもないと […]
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による外貌醜状につき、逸失利益を否定して慰謝料で考慮した事案(金沢地裁H28.9.15判決) 交通事故の被害で顔にキズが残った事案で(外貌醜状)、後遺障害逸失利益が認定されず、後遺障害慰謝料が増額認定された裁判例(金沢地裁H28.9.15判決)について、紹介します。
2017年10月2日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による外貌醜状につき、逸失利益を否定して慰謝料で考慮した事案(京都地裁H29.2.15判決) 交通事故の被害で顔にキズが残った事案で(外貌醜状)、後遺障害逸失利益が認定されず、後遺障害慰謝料が増額認定された裁判例(京都地裁H29.2.15判決)について、紹介します。
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による死亡慰謝料を増額した事案(加害者は過失運転致死傷罪で有罪)(神戸地裁H29.1.27判決) 過失運転致死傷で有罪となった加害者が起こした交通事故で、加害者の刑事事件での態様などから、死亡慰謝料を増額認定し、遺族固有の慰謝料をも認定した裁判例(神戸地裁H29.1.27判決)を紹介します。
2017年9月6日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・婚姻予約や「内縁関係」の破棄等につき、慰謝料請求を認めなかった事案(東京地裁H28.7.13判決) 婚姻予約の上内縁関係を形成したとする男女につき、女性側からこの関係を解消をした事案で、男性からの慰謝料請求が認められなかった裁判例(東京地裁H29.7.13判決)を紹介します。
2017年7月26日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による外貌醜状につき、後遺障害逸失利益を否定した裁判例(東京地裁H28.12.16判決) 交通事故の被害で顔にキズが残ったものの(外貌醜状)、後遺障害逸失利益が認定されなかった裁判例(東京地裁H28.12.16判決)について、紹介します。
2017年7月13日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 交通事故への対応 裁判所基準の損害賠償算定(死亡慰謝料) 交通事故で被害者が死亡してしまった場合の死亡慰謝料につき、裁判所基準による損害算定方法を説明しています。自賠責保険基準と比較しても相当高額になるため、示談時には裁判所基準の適用を求めるべきです。
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 交通事故への対応 裁判所基準の損害賠償算定(後遺障害慰謝料) 交通事故で症状固定となり後遺障害に認定された場合の後遺障害慰謝料に関して、最も高額とされる裁判所基準による損害額を説明しています。
2017年7月10日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 交通事故への対応 裁判所基準の入通院慰謝料の算定に用いられる表について 交通事故の損害賠償につき、最も高額とされる裁判所基準で入通院慰謝料を算定する際に用いられる表について説明します。