2017年12月6日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・面会交流を認める審判による間接強制を認めた事案(最高裁第一小法廷H25.3.28決定(H24(許)48号)) 面会交流を行うことを定めた審判書があるものの、親権者が面会交流を拒否した事案で、審判書による間接強制を認めた決定(最高裁第一小法廷H25.3.28決定(H24(許)48号))について、紹介します。
2017年11月30日 / 最終更新日 : 2017年11月30日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・強制わいせつ罪が成立するために「性的意図」は必要ないとして、従来の最高裁判例を変更した事案(最高裁H29.11.29判決) 強制わいせつ罪の成立要件に、犯人の「性的意図」は不要であるとした判例(最高裁大法廷平成29年11月29日判決)について、紹介します。
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月15日 斉藤圭 当サイトからのお知らせ 業務一覧に、B型肝炎給付金請求訴訟を追加しました B型肝炎給付金請求訴訟につき、当サイトホームページの業務一覧に追加しました。
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2017年11月13日 斉藤圭 法律コラム 自殺関与及び同意殺人(嘱託殺人)と「殺人」の違い・神奈川県座間市の事件を受けて 平成29年10月31日ころより報道が過熱している、神奈川県座間市のアパートで複数の遺体が発見された事案に関連して、自殺関与及び同意殺人(嘱託殺人)と殺人の違いなどにつき、説明しています。
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故と受傷の関係が争われた事案で、受傷認定も腰部脊柱管狭窄症等の受診歴から5割の素因減額を認定された事案(大阪地裁H29.3.8判決) 軽微事故と判断された交通事故につき、事故と受傷の因果関係を認めたものの、腰部脊柱管狭窄症の既往症などより、5割の素因減額を認めた事案(大阪地裁平成29年3月8日判決)につき、紹介します。
2017年10月30日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 債務整理の方法 破産することによる制約、職業制限や復権の説明 破産手続を行った場合の、職業制限などのデメリットを説明しています。職業制限については免責許可の確定による復権で解除されるものの、カードを作ることは、破産終結から10年程度経過しなければ難しいでしょう。
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 債務整理の方法 同時廃止事件と管財事件の振り分けについて 破産手続において、同時廃止事件と管財事件の振り分けの基準について、説明しています。
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・DV防止法の「はいかい」に関する解釈が問題となった事案(東京高裁H29.2.24判決) DV防止法により保護命令が出され、その後の被告人の行動が処罰対象の「はいかい」に該当するか争われた刑事事件で、「はいかい」に該当せず無罪であるとされた裁判例につき、紹介しています。
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 債務整理の方法 破産申立てを行う際の注意点について 破産申立手続に関する注意点をまとめました。債権者に関すること、財産に関すること、金融機関や車両など特別な考慮が必要なものなど、いろいろな角度からまとめています。
2017年10月24日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による車両保険金の請求事案につき、居眠り運転を認定して請求棄却とした事案(東京高裁H28.12.14判決) 自損の交通事故の被害者が車両保険の適用を求めて訴訟提起した事案で、居眠り運転の重過失を理由に保険適用を認めなかった判決(東京高裁H28.12.14判決)について、紹介します。
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故被害につき、椎間板ヘルニアの発生を認め、12級13号に認定した事案(名古屋地裁H29.2.24判決) 交通事故の被害者につき、損害料率算出機構の認定が14級9号だったものの、訴訟により12級13号の認定を得た裁判例(名古屋地裁平成29年2月24日判決)につき、紹介します。
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年10月16日 斉藤圭 法律コラム アディーレ法律事務所の業務停止処分に関すること アディーレ法律事務所が平成29年10月11日に東京弁護士会から業務停止処分を受けたことに関連して、弁護士の懲戒制度に関する事柄などを記載しています。
2017年10月5日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 債務整理の方法 破産手続によっても免責されない債務(非免責債権)について 破産手続に続く、支払い責任を免除する免責の判断において、そもそも免責の対象とならない非免責債権につき、説明しています。
2017年10月4日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 斉藤圭 債務整理の方法 破産手続で免責が許可されない場合(免責不許可事由)の説明 破産手続に続く、支払い責任を免除する免責の判断において、破産法の定める免責不許可となる事由につき、説明しています。
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 斉藤圭 裁判例紹介 判例紹介・交通事故による外貌醜状につき、逸失利益を否定して慰謝料で考慮した事案(金沢地裁H28.9.15判決) 交通事故の被害で顔にキズが残った事案で(外貌醜状)、後遺障害逸失利益が認定されず、後遺障害慰謝料が増額認定された裁判例(金沢地裁H28.9.15判決)について、紹介します。