知っておきたい交通事故の知識

はじめに

 交通事故事件について、知っておきたい知識をまとめました。交通事故の被害に巻き込まれてしまった方など、状況に合わせてご参照ください。

 リンク先から、詳しい記事を確認することができます。

賠償額を増額させるための心がけ

 賠償額を増額させるためには、まずは弁護士に依頼するべきです。慰謝料の金額等がかなり増額されることが多く、弁護士費用を考慮しても、増額分が得られることが通常です。

 また、弁護士費用特約に加入して入れば、弁護士費用を保険金で支払ってもらうことも可能です。

交通事故の示談交渉を弁護士に依頼するメリット

弁護士費用特約とはどのようなものか

事故現場での対応

 交通事故の被害に遭ったら、必ず警察に連絡しましょう。

交通事故の当事者になったら、まずは警察に連絡する

 事故に遭った場合には、整形外科を受診し、医師の診断を仰ぐべきです。

交通事故に巻き込まれたら、まずは整形外科に行くこと

 事故後には、できるだけ被害者自身でも、現場の情報を確保しておきましょう。

交通事故の現場では現場写真を撮るなどしておくべき

ケガの治療と保険

 被害者の過失が少ない場合には、加害者側の保険会社が治療費を支払います。

 ただし、これはサービスですので、保険会社に強要することはできません。

一括払とは何か、なぜ交通事故加害者の保険会社が治療費を支払うのか

 相手方保険会社の対応が悪い場合には、自分の人身傷害保険の利用を検討しましょう。

交通事故の治療費の支払いに、人身傷害保険を利用する方法

通院での心がけ

 事故後になかなか症状が改善しない場合には、早期にMRIの撮影をしておきましょう。

交通事故で受傷後に症状が続く場合には、早期にMRI撮影をしておくこと

 症状が続く場合には、3日に1回程度を目安に通院するとよいでしょう。

交通事故の通院頻度は3日に1回程度を目安にすること

 事故の規模にもよりますが、治療の終了時期は、6か月が目安となるものです。

交通事故の治療終了時期は、6か月が1つの目安となる

後遺障害の申請

 6か月程度通院しても症状が改善しない場合には、後遺障害の申請を行うことを検討すべきです。この時には、できるだけ「被害者請求」の方法により、申請をするべきです。

後遺障害認定申請には2つの方法がある(事前認定と被害者請求)

適正な損害額を知る方法

 舞鶴法律事務所のホームページでは、交通事故の損害賠償額について、自動計算機を作成しています。この計算機に入力することで、裁判所基準の損害額を、大まかに把握することが可能です。

 ぜひ、ご利用ください。

損害賠償額自動計算機(傷害のみの場合)

損害賠償額自動計算機(傷害+後遺障害の場合)

損害賠償額自動計算機(死亡事故の場合)

 特に重大事故の場合には、保険会社からの示談提示額と、裁判所基準の損害額の差が大きくなることが多いものです。そのような場合には、示談の前に一度弁護士に相談するべきです。

斉藤 圭

斉藤 圭

弁護士(登録番号:42442)。 所属団体:山梨県弁護士会。地元山梨で舞鶴法律事務所を2012年2月に設立。 交通事故や離婚問題、債務整理などトラブルや悩みを抱えている方は、一度ご相談ください。